WiFiの2.4GHzと5GHzはどちらで接続すればいい?違いをわかりやすく解説!

暮らし
記事内に広告が含まれています。

WiFiルーターに「2.4GHz」「5GHz」と書かれていて、どちらで接続すればいいのか迷う人も多いと思います。

これは電波の周波数帯で、WiFiの利用環境によって使いわけることができるのです。

「2.4GHz」と「5GHz」のそれぞれの適した利用環境と、メリット・デメリットをわかりやすくご紹介します!

2.4GHz帯のメリットとデメリット

2.4GHz帯の特徴は、障害物に強く、電波が遠くまで届くことです。

この「障害物」とは壁や床などのことで、隣の部屋階が違う部屋でも電波が届きます。

また、基本的にWi-Fi端末は2.4GHz帯に対応しているものが多いのもメリットです。

しかし、2.4GHz帯は電子レンジやBluetoothなど、色々な製品で使用されているため、混雑して不安定になりやすいといったデメリットがあります。

アパートやマンションでは、他の部屋の電波に干渉して、

  • 通信速度が落ちる
  • 通信が切断される

などの影響を受けることもあります。

2.4GHzのメリット
  • 壁や床などの障害物に強い
  • 電波が遠くまで届く
2.4GHzのデメリット
  • 色々な製品で使用されている周波数帯のため、混雑して不安定になりやすい

5GHz帯のメリットとデメリット

5GHz帯は基本的にルーター専用の帯域なので、他の製品に干渉することがなく、つながりやすく通信が安定しています。

また、2.4GHz帯よりも通信速度が速いこともメリットです。

しかし、5GHz帯では壁や床などの障害物に弱いため、通信距離が長くなると電波が弱くなってしまうデメリットがあります。

電波が弱くなると、通信が不安定になりやすいので、広い範囲での利用には向きません。

5GHzのメリット
  • 通信が安定している
  • 2.4GHz帯よりも通信速度が速い
5GHzのデメリット
  • 壁や床などの障害物に弱い
  • 5GHz帯未対応の機器もある

※古いWi-Fi端末などでは、5GHz帯に対応していない機器もあります。

2.4GHz帯と5GHz帯どちらを使う?

利用する環境でも変わりますが、まず5GHz帯で接続して、通信が不安定だった場合に2.4GHz帯に切り替える方法がおすすめです。

5GHz帯の方が通信速度が速く、安定しているため、ルーターを設置している部屋で利用するのであれば、基本的に5GHz帯で接続するのがいいですね。

ルーターから離れた部屋や、間に障害物をはさんでいる場所など、5GHz帯では通信が不安定・遅いという場合には、2.4GHz帯を試してみましょう。

利用する場所によって、5GHz帯よりも2.4GHz帯の方が通信が安定・高速になることがあります。

まとめ

  • 2.4GHz帯は、壁や床などの障害物に強く、隣の部屋や階が違う部屋でも電波が遠くまで届く
  • 2.4GHz帯は、色々な製品で使用されている周波数帯のため、混雑して不安定になりやすい
  • Wi-Fi端末は2.4GHz帯に対応しているものが多い
  • 5GHz帯は、他の製品に干渉することがなく、つながりやすく通信が安定している
  • 5GHz帯は、2.4GHz帯よりも通信速度が速い
  • 5GHz帯は障害物に弱いため、通信距離が長くなると電波が弱くなり、通信が不安定になる可能性がある
  • 古いWi-Fi端末などでは、5GHz帯に対応していない機器もある
  • ルーターを設置している部屋で利用するのであれば「5GHz」、ルーターから離れた部屋や、間に障害物がある場所などは「2.4GHz」が向いている

周波数と言われてもいまいちピンとこないかもしれませんが、それぞれのメリットやデメリットがわかれば、どちらで接続すればいいかヒントになります。

通信が安定しない場合は、2.4GHzと5GHzを切り替えて試してみるといいでしょう。